現象
有線LANで接続時に、ネットワーク通信ができなくなるなど、ネットワークの動作が不安定になる場合があります。
発生条件
下記組み合わせにて発生します。
- パソコン : インテル製ネットワークコントローラー搭載製品
- ネットワークドライバー : 「超低消費電力モード」をサポート
上記クライアントPC構成で、ネットワークコントローラーが「超低消費電力モード(ほとんどの機能がオフ)」に移行した場合、その後ネットワーク通信ができなくなることがあります。
※当社ではクライアント運用管理アプリ「SKYSEA」(Sky社)を利用している環境で現象が発生する事例を確認しています。
対処方法
次の手順で「超低消費電力モード」機能の有無を確認し、機能をサポートしている場合は無効に設定して現象が改善されるか試してみてください。
1 [スタート]を右クリックし、表示されたメニューから[デバイスマネージャー]を選択します。
2 「デバイスマネージャー」画面が表示されるので、[ネットワーク アダプター]をダブルクリックし、下に表示された有線LANデバイスをダブルクリックします。
※デバイス名称はお使いのパソコンによって異なります。

3 プロパティー画面が表示されるので、「詳細設定」タブをクリックし、「プロパティ」一覧に「超低消費電力モード」と表示されているか確認します。表示されている場合は、手順4へ進みます。
「超低消費電力モード」が一覧にない場合は、ほかの原因が考えられます。

4 プロパティー画面で、以下の手順を実行します。
4-1 「詳細設定」タブ-「プロパティ」の一覧から、[超低消費電力モード]を選択します。
4-2 「値」を[無効]に設定します。
4-3 [OK]をクリックし、すべての画面を閉じます。

5 これで、超低消費電力モード機能を無効にする手順は完了です。
このページの先頭へ
