パソコンの動作が重くなったり、フリーズ (ハングアップ)する症状が発生し始めた場合の対処方法は次のとおりです。
アプリがフリーズしてしまった場合には
アプリがフリーズしてしまった場合は次の方法で終了し、トラブル解決のための対処方法を実施してください。
1. アプリや拡張ボードを使い始めたら、発生するようになった
アプリや拡張ボードを使用し始めた後、頻繁に動作が遅い、重い、フリーズ (ハングアップ)を繰り返すようになったという場合は、そのアプリまたは拡張ボードが原因であることが考えられます。
アプリの再インストール、または拡張ボードのドライバーの再インストールを行ってください。
それでも現象が改善しない場合は、アプリまたは拡張ボードのメーカーにご連絡ください。
このページの先頭へ
2. 特に何も新しくしていないが、最近発生するようになった
現象が発生する前に、アプリをインストールしたり、拡張ボードを増設したりしていない場合は、次の作業を順番に試して現象が改善するかご確認ください。
2-1. 完全シャットダウンしてから再起動する
Windowsの更新情報が反映されていない可能性があります。パソコンを完全にシャットダウンしてからパソコンを起動してみて、現象が改善されるかご確認ください。
パソコンを完全にシャットダウンするには、Windowsの高速スタートアップを一時的に無効にします。手順は下記コンテンツをご覧ください。
2-2. 常駐アプリを一時的に無効にする
常駐アプリとは、システム稼動中、常にメモリ上に存在しているアプリです。これらのアプリが稼動していることにより、現象が発生している可能性があります。
問題の原因になっていそうな常駐アプリを一時的に無効にして、現象が改善されるかご確認ください。
常駐アプリを一時的に無効にする手順は、以下のコンテンツをご覧ください。
※常駐アプリが原因ではない場合は、設定を元に戻してください。
2-3. ハードディスク (HDD)のエラーチェックを行う
破損したデータの影響により、現象が発生している可能性があります。
HDDのエラーチェックを行って、破損したデータを修復し、現象が改善されるかご確認ください。
HDDのエラーチェックを行う方法については、下記コンテンツをご参照ください。
2-4. 不要なファイルを削除する
不要なファイルや各種一時ファイルなどの影響により、現象が発生している可能性があります。
下記コンテンツを参照し、不要なファイルを削除して現象が改善されるかご確認ください。
2-5. ウイルスやスパイウェア (マルウェア)に感染していないかチェックする
スパイウェア (マルウェア)やウイルスによって、現象が発生する場合があります。ご使用のセキュリティー対策ソフトでチェックしてください。
ウイルスやスパイウェアが発見された場合は駆除して、現象が改善するかご確認ください。
「Windows セキュリティ (Windows Defender)」を使う
Windowsには、スパイウェアやウイルス対策として「Windows セキュリティ (Windows Defender)」が標準搭載されています。 セキュリティー対策ソフトを使用していない場合には、「Windows セキュリティ (Windows Defender)」を使用してください。
詳細は下記コンテンツをご覧ください。
2-6. ファンの動作を確認する
パソコン内部が高温になってもファンが回転しないなど、パソコンのハードウェアに異常が発生していると、熱暴走が発生する可能性があります。ファンの回転は次の方法でご確認ください。
ただし、ファンが回転していても、動作条件を超える高い気温の環境で使用された場合には熱暴走が発生する可能性があります。
- タワー型のパソコンの場合
- タワー型のパソコンでは、パソコン背面からファンが見えます。また、CPUファンは本体カバーを取り外すと見えます。パソコンの電源を入れて、これらのファンが回転していることをご確認ください。ただし、一部の機種では騒音を抑えるため、低温時ではファンが回転しない場合があります。
- タワー型以外のパソコンの場合
- タワー型以外のパソコンでは、ファンが見えない場合があります。このような場合は、パソコンを起動し、風切り音がするかをご確認ください。ただし、ノート型のパソコンでは、CPUの温度が高くなるまではファンが回転しない場合があります。
※3DゲームやムービーファイルのエンコードなどでCPU に負荷をかけてもファンが全く回転しない場合は、パソコンの故障である可能性があります。お手数ですが当社修理受付窓口にご連絡ください。
2-7. システムの復元を行う
「システムの復元」機能を使用して、パソコンが問題なく動作していた時点の状態にWindowsを復元することによって、現象が改善されるかご確認ください。
「システムの復元」機能の使用方法については、下記コンテンツをご参照ください。
2-8. 増設した周辺機器を取り外す
増設した周辺機器の影響により、現象が発生している可能性があります。以下の順番でご確認ください。
※周辺機器一例 : プリンター、スキャナー、外付けHDD、外付けメモリーカードリーダー、外付け光ディスクドライブなど
- お客様ご自身でご購入後に増設した周辺機器をすべて取り外し、現象が回避されるか確認します。
- 現象が回避できた場合は、取り外した機器を一つずつ接続して状況を確認し、原因となっている周辺機器を特定します。
- 原因となっている周辺機器が特定できた場合は、その周辺機器の最新ドライバーがないか、または現象に関する情報がないかを周辺機器の製造元メーカーにご確認ください。
2-9. 不要なアプリを削除する
不要なアプリを削除してHDDの空き容量を増やし、パソコンの処理効率を上げることで現象が改善される可能性があります。
アプリの削除方法については、下記コンテンツをご覧ください。
2-10. Windowsの設定を初期化する
Windowsの設定に問題がある可能性があります。下記コンテンツを参照し、Windowsの設定を初期化して現象が改善されるかご確認ください。
※操作を実行すると、お使いのパソコンのWindowsの設定が初期化されます。
実行後に残るデータや設定、削除されるデータや設定については、下記コンテンツをご確認ください。
2-11. Windowsを再インストールする
Windowsの設定を初期化しても問題が改善しない場合は、Windowsを再インストールしてパソコンを初期状態に戻します。
※パソコンを初期状態に戻すと、Cドライブ(Windowsがインストールされているドライブ)内のデータが削除されるため、必要なデータはバックアップを行っておいてください。
再インストール実行後に残るデータや設定、削除されるデータや設定は、下記コンテンツでご確認ください。
このページの先頭へ
対処方法を行っても解決できない場合 (お問い合わせ先)
上記すべての対処を行っても改善がない場合、本コンテンツではトラブルを解決できません。お手数ですが、当社テクニカルセンターにご連絡ください。
このページの先頭へ