Support
Shop
エプソンダイレクト サポート
Epson Direct Support
  FAQ番号:30579
NP12 : 製品仕様

このページではNP12の製品仕様情報を記載しております。

NP12

目次

製品仕様

ハードウェアアップグレード

販売時期 2009/12~
OS Windows 7 Home Premium 32bit
プロセッサー インテル Atom プロセッサー 230(1.6GHz)(L2=512KB)
チップセット SiS672 + SiS968チップセット
BIOS AMI BIOS、VTへの対応 : 非対応、VTの有効無効の切り替え : 不可
メモリー 標準1GB/最大1GB(SODIMM NonECC×1 200ピン)533MHz DDR667 SDRAM(PC2-5300)
4.2GB/s
ビデオコントローラー SiS製 チップセット内蔵SiS Mirage 3+グラフィックス
ビデオメモリー※1 128MB固定(メインメモリーから占有)
表示解像度※2 800×600、1024×768、1280×720、1280×800、1280×1024、1360×768、1440×900、
1440×1050、1600×1200、1680×1050、1920×1200(約1,677万色)
ハードディスクドライブ※3 160GB(シリアルATA 300MB/s 5400rpm) 2.5型 9.5mm厚
光ディスクドライブ※4 -
(オプションの外付光ディスクドライブを選択可能)
サウンド ・チップセット内蔵ハイ・デフィニション・オーディオ対応 Realtek製 ALC662 ・全二重:対応
・プラグインパワーマイク:対応
・スピーカー/内蔵マイク:非搭載
・(前面)ヘッドホン出力×1、マイク入力×1 (背面)フロントスピーカー/ライン出力×1
・入出力インピーダンス:入力 47kΩ、出力 100Ω/増幅出力インピーダンス:1Ω
ネットワーク RJ45(10Base-T/100Base-TX/1000Base-T対応)
Realtek製 RTL8110L コントローラー
Wake On LAN/リモートブート(PXE)/全二重:対応
ワイヤレスLAN
(無線LAN)
-
(オプションの無線LAN USBアダプター選択可能)
Bluetooth -
(オプションのBluetooth USBアダプター選択可能)
セキュリティー機能 ・セキュリティーチップ(TPM)非搭載
・BIOS Power ONパスワード/Supervisorパスワード/HDDパスワード:対応
・セキュリティーロックスロットなし
キーボード/マウス オプションから選択(USB2.0端子を使用)
USB USB2.0準拠×6(前面2/背面4) 供給電圧:5V
外部ディスプレイ出力 ミニD-SUB 15ピン×1(背面)
マルチカードリーダー -
(オプションの外付けマルチカードリーダー・ライター選択可能)

    本体サイズ/重量等

  • 幅20×奥行き153.5×高さ172.5mm(スタンド装着時:198.5mm)
  • 約740g(スタンド含む)/本体のみ約570g
  • 騒音レベル※5:約20dB
  • 消費電力※6
    最大定格出力時:47.6W(理論値)
    最大構成時:19.2W
    通常時:15.2W
    スリープ時:1.07W
    電源OFF時:0.74W

    温度/湿度条件

  • 動作時:
    温度10~35℃
    湿度20~80%(結露なきこと)
  • 保管時:
    温度-10~60℃
    湿度20~80%(結露なきこと)

    取得規格

  • 高調波電流規格
  • VCCI Class B適合
  • PCグリーンラベル適合
    (★★☆2010年度版※7)
  • 国際エネルギースター V5.0
  • 電安法(PSE)対応
  • JATE(LAN)
  • PCリサイクル
  • J-MOSSグリーンマーク対応

    主な添付品

  • OSリカバリーDVD
  • ドライバーCD
  • ACアダプター+電源コード
  • フットスタンド(固定ネジ付)

    ACアダプター仕様※8

  • 型番:ADP-40MH
  • 外形寸法:
    幅65×奥行169×高さ38mm
  • 重量:約266g(電源コード含む)
  • 入力:AC100~240V±10%(50/60Hz)、1.2A※9
  • 出力:DC19V/2.1A

    省エネ法に基づくエネルギー消費効率※10

  • 2007年度基準(単位:MTOPS)

    CPU 全OS共通
    Atom 230 k区分 0.00113 (AA)

  • 2011年度基準(単位:GTOPS)

    CPU 全OS共通
    Atom 230 Y区分 1.1 (46%)
※1 ビデオコントローラーがチップセット内蔵の場合、メインメモリーとの共有となります。
※2 PCに搭載されたビデオコントローラーの出力解像度であり、接続するディスプレイの仕様によっては表示できない場合があります。
※3 HDD容量は、1ギガバイト=10億バイトで計算しています。
※4 OSの再インストールには光ディスクドライブが必要です。
※5 測定条件は基本構成におけるWindows待機時(ISO7779準拠オペレータポジション)床上75cmの机の上にPCを設置し、PC本体前面より50cm、机上から高さ45cmにマイクをおいて測定。数値は製品の個体差および構成により若干上下することがあります。
※6 最大構成時は、本製品発表時の最大構成にて消費電力が最大となる動作状態で計測した値です。発売後、仕様、構成の変更により値が変わる場合がありますが、ご了承ください。その他の値は、代表的な部品構成での測定値です。値は利用状況/部品構成により変化します。
※7 本製品はPC3R「PCグリーンラベル制度」の審査基準(2010年度版)を満たしています。環境性能レーティング(星マーク)は、加点項目の達成状況に応じて格付けしたものです。★は達成率35%未満、★★は35%以上70%未満、★★★は70%以上を示します。
※選択したビデオボード、拡張ボードおよび周辺機器によっては、本プログラムの対象外になります。
※8 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。本製品は国内専用ですので海外でお使いの場合は保証対象外となります。
※9 入力波形は正弦波のみをサポートしております。
※10 エネルギー消費効率とは、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)で定める測定方法により測定した消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。()内の値は達成率を示します。達成率が100%を超える場合、表示Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を表します。2007年度基準は、2010年8月23日までに販売を行っていたCPUのみ記載しております。2011年度基準は、2010年8月24日以降に販売を行っていたCPUのみ記載しております。

pagetopこのページの先頭へ

製品図

前面図

    前面図

  1. USBコネクター×2
  2. ヘッドフォン出力コネクター
  3. マイク入力コネクター
  4. フロントカバー(左記画像は開いている状態)
  5. スタンド
背面図

    背面図

  1. VGAコネクター
  2. USBコネクター×4
  3. LANコネクター
  4. ACアダプターコネクター
  5. ライン出力コネクター
  6. 通風孔
側面図 表

    側面図 表

  1. 通風孔
  2. 電源スイッチ/電源ランプ
  3. HDDアクセスランプ
側面図 裏

    側面図 裏

真上

    真上

Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino Inside、Centrino ロゴ、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Core、Core Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国とその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
Microsoft、Windows、Windows Vista、Windows Aeroは米国Microsoft Corporationの米国とその他の国における登録商標または商標です。
引用した会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
技術改善などにより仕様、デザインを予告なく変更する場合がありますが、ご了承ください。また写真と実物は異なる場合があります。
ユーザーズマニュアルに記載されているメモリーの最大容量と本コンテンツに記載されている容量が違う場合がありますが、本コンテンツが最新の情報となります。

pagetopこのページの先頭へ



コンパクトPC
NP12-V_NP12
OS
Windows 7
この回答はお役に立ちましたか?

役に立った
役に立った
参考になった
参考になった
少し違った
少し違った
役に立たなかった
役に立たなかった