アプリが正常に動作しない場合には、下記の手順を順に行って正常に動作するか確認してください。
周辺機器、増設機器を外して動作確認をする
周辺機器、増設機器の影響で発生している現象かを確認するために、周辺機器や増設機器を外した状態にして正常に動作するか確認してください。
<現象が改善した場合>
どの周辺機器、増設機器が影響しているのかを、一つずつ接続して動作を確認してください。
<現象が改善しない場合>
周辺機器、増設機器を外した状態で、以降の手順にて動作を確認してください。
このページの先頭へ
ウイルスが原因の場合
コンピューターウイルスに感染している可能性があるため、ご利用のセキュリティソフトウェアでウイルスチェックを行います。
感染している場合は駆除し、問題が解決されるかご確認ください。
このページの先頭へ
ファイアウォールの設定が原因の場合 (ネットワークアプリ)
ネットワークアプリが正常に動作しない場合は、ファイアウォールの設定が影響している可能性があります。下記コンテンツを参照して、対処を行ってみてください。
このページの先頭へ
メモリーの容量が不足している場合
アプリ実行時に「コンピューターのメモリーが不足しています」などのエラーメッセージが表示される場合は、HDD内のアプリ実行用の作業領域(仮想メモリー)が不足している可能性があります。下記コンテンツを参照して、対処を行ってみてください。
このページの先頭へ
常駐アプリを停止する
コンピューター起動時に自動的に起動されるプログラム(常駐アプリ)が影響している可能性があるため、一時的に常駐アプリを停止し、問題が解決されるかご確認ください。
常駐アプリを停止する方法については、下記コンテンツをご覧ください。
このページの先頭へ
アプリのリセットを行う (Windows 10/ Windows 11)
アプリが何らかの原因で壊れたことにより、アプリが正常に動作しない可能性があります。下記コンテンツを参照して、アプリのリセットを行ってみてください。
このページの先頭へ
アプリの再インストールを行う
アプリのリセットを行っても改善が見られない場合、または、アプリのリセットが行えない場合には、アプリの再インストールを行って正常に動作するか確認してください。
このページの先頭へ
システムの復元を行う
上記の操作で改善が見られない場合には、OSが不安定になっている可能性があります。システムの復元にてコンピューターを以前の状態に復元して正常に動作するか確認してください。
下記コンテンツをご覧いただき、システムの復元を行ってください。
このページの先頭へ
PCをリフレッシュする (Windows 8 / Windows 8.1)
システムの復元を行っても改善しない場合や、いつから発生している現象かわからない場合には、PCをリフレッシュしてからアプリを再インストールし、正常に動作するか確認してみてください。

PCをリフレッシュすると、お使いのPCのWindowsの設定は購入時の状態に戻ります。
購入後にインストールしたデスクトップアプリは削除されますが、個人用ファイルや個人用設定は変更されません。
また、Microsoft Storeから購入したアプリは残ります。
このページの先頭へ
PCを初期状態に戻す (Windows 10/ Windows 11)
システムの復元を行っても改善しない場合や、いつから発生している現象かわからない場合には、Windowsの再インストール(個人用ファイルを保持して再インストール)を行ってからアプリを再インストールして、正常に動作するか確認してみてください。
※上記コンテンツの「個人用ファイルを保持して再インストールする方法」をご覧ください。

PCを初期状態に戻すと、Cドライブ(Windowsがインストールされているドライブ)内のデータが削除されるため、必要なデータはバックアップを行っておいてください。PCを初期状態に戻した後に残るデータや設定、削除されるデータや設定は、上記コンテンツでご確認ください。
このページの先頭へ