販売時期 | 2015年12月~ |
OS | Windows 10 Pro 64bit Windows 10 Home 64bit Windows 7 Professional 32bit SP1 (Windows 10 Pro 64bitダウングレード) Windows 7 Professional 64bit SP1 (Windows 10 Pro 64bitダウングレード) |
プロセッサー / 3次キャッシュ | インテル Core プロセッサー i5-6200U (2.3GHz) / 3MB インテル Core プロセッサー i7-6500U (2.5GHz) / 4MB |
| ソケット | マザーボード実装 |
チップセット | CPU内蔵 |
システムファームウェア | AMI UEFI インテルVT : 対応 インテルVT 有効/無効の切り替え : 可 (デフォルトで有効) |
メモリー | 搭載可能容量 | 2GB~16GBから選択(最大16GB※1) ※32bit OSの場合、使用できるメインメモリー容量は約3GBまでとなります。メインメモリーの一部をビデオメモリー等で使用するため、OS上のメモリー容量は少なく表示される場合があります。 |
規格 | PC3L-12800 (DDR3L-1600 SDRAM) NonECC |
駆動周波数 | 1600MHz |
スロット | SODIMM (204ピン)×2 ※同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作 |
転送速度 | シングルチャネル転送時 : 12.8GB/s デュアルチャネル転送時 : 25.6GB/s |
記憶装置※2 | 2.5型HDD | 250GB / 500GB (シリアルATA 600MB/s対応 5400rpm) 500GB (シリアルATA 600MB/s対応 7200rpm) |
SSD | 512GB / 1TB (シリアルATA 600MB/s対応SSD) |
M.2 SSD | 128GB / 256GB (シリアルATA 600MB/s対応M.2 SSD) |
システム領域 | Windows 10 : 約1.3GB Windows 7 : 約490MB |
光ディスクドライブ※3 | 非搭載 (BTOオプションにて外付けポータブルDVDドライブを選択可能) |
ビデオ | コントローラー / ビデオメモリー | インテル HD グラフィックス 520 Windows 10 64bit :
最大1236MB (メインメモリー2GB搭載時) 最大2260MB (メインメモリー4GB搭載時) 最大4308MB (メインメモリー8GB搭載時) 最大8854MB (メインメモリー16GB搭載時) Windows 7 64bit :
最大1108MB (メインメモリー2GB搭載時) 最大2016MB (メインメモリー4GB以上搭載時) Windows 7 32bit :
最大1076MB (メインメモリー2GB搭載時) 最大1204MB (メインメモリー4GB以上搭載時) |
外部ディスプレイ 表示解像度 | 800×600、1024×768、1280×720、1280×768、1280×1024、1360×768、1366×768、1400×1050、1440×900、1600×900、1600×1200、1680×1050、1920×1080、1920×1200 |
マルチディスプレイモード | クローン : 対応 (3画面) 拡張デスクトップ : 対応 (3画面) コラージュ : 対応 (2画面) ※LCD画面には表示されません。 |
その他 | DirectX : 12、 OpenGL : 4.4、 HDCP : 対応 |
機能の切り離し | 不可 |
液晶ディスプレイ | 液晶タイプ : 13.3型 HD液晶 (光沢のないノングレア、LEDバックライト) 最大解像度 : 1366×768 LCDドット抜け : 8個以下 (0.00025%以下) ※一部に点灯または常時点灯していない画素が存在、また明るさや色ムラすることがありますが、故障ではありません。最大解像度設定での使用を推奨。 |
液晶タイプ : 13.3型 フルHD液晶 (光沢のないノングレア、LEDバックライト) 最大解像度 : 1920×1080 LCDドット抜け : 8個以下 (0.00013%以下) ※一部に点灯または常時点灯していない画素が存在、また明るさや色ムラすることがありますが、故障ではありません。最大解像度設定での使用を推奨。 |
サウンド | コントローラー | インテル ハイ・デフィニション・オーディオ |
コーデック | Realtek製 ALC269 |
全二重 | 対応 |
入出力インピーダンス | 入力 : マイク 47kΩ 出力 : ヘッドホン 1Ω |
内蔵マイク | 搭載 (モノラル) |
内蔵スピーカー | 搭載 (モノラル : 出力 1W) |
機能の切り離し | UEFIにて可 |
有線LAN | コントローラー | Intel製 I219V |
対応規格 | 10Base-T / 100Base-TX / 1000Base-T |
その他 | Wake On LAN : 対応、リモートブート : 対応 (PXE2.1)、全二重通信 : 対応、ジャンボフレーム : 対応 |
機能の切り離し | UEFIにて可 |
無線LAN/Bluetooth (BTO)※4 | Intel Dual Band Wireless-AC 7265 + Bluetooth「WiFi CERTIFIED」モジュール |
| 無線LANの仕様 | 準拠規格 : IEEE802.11ac/a/n無線LAN標準プロトコル、ARIB STD-T71 IEEE802.11b/g/n無線LAN標準プロトコル、ARIB STD-T66 暗号化 : IEEE802.11a/b/g : WEP、WPA(AES、TKIP)、WPA2(AES、TKIP) IEEE802.11ac/n : WPA(AES)、WPA2(AES) 認証 : IEEE802.1x※5 周波数帯域/使用チャンネル : IEEE802.11b/g/n : 2.4GHz帯/1~13ch IEEE802.11a/ac/n: W52 5.2GHz帯/36、40、44、48ch W53 5.3GHz帯/52、56、60、64ch W56 5.6GHz帯/100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140ch Wake On WLAN : 非対応 全二重通信 : 対応 機能の切り離し : UEFIにて可 |
Bluetoothの仕様 | 準拠規格 : Bluetooth V4.0+EDR準拠 通信速度 : 3Mbps 機能の切り離し : UEFIにて可 |
カメラ | 92万画素 / 最大1280×720解像度対応 |
メモリーカードスロット※6※7 | SDメモリーカード | SD : 最大認識サイズ 2GB、Class 2,4,6,10 SDHC : 最大認識サイズ 32GB、Class 2,4,6,10、UHS-Ⅰ (SDR-104/SDR50)/UHS-Ⅱ (FD/HD) SDXC : 最大認識サイズ 2TB、Class 2,4,6,10、UHS-Ⅰ (SDR-104/SDR50)/UHS-Ⅱ (FD/HD) |
マルチメディア カード | 最大認識サイズ 4GB |
機能の切り離し | UEFIにて可 |
セキュリティー機能 | セキュリティーチップ (TPM) :TCG準拠v1.2 UEFI Supervisorパスワード : 対応 UEFI HDDパスワード : 対応 セキュリティーロックスロット : 左側面 (7.1mm×3.2mm×3.1mm) |
キーボード | キー数 : 日本語対応86キー キーピッチ : 18.0mm キーストローク : 1.7± 0.3mm インスタントキー : タッチパッドキー (ON/OFF)、機内モードキー (ON/OFF、無線LAN搭載時のみ機能) |
ポインティングデバイス | タッチパッド (左右クリック) |
USB | 規格 : USB2.0、USB3.0 電源供給 : スリープ時は有効、休止状態およびシャットダウン時は無効 充電機能 : あり <USB3.0 右側面奥(ACアダプターコネクター側)の1ポートのみ> 機能の切り離し : UEFIにて可 |
インタフェース (基本構成時)
| USB | USB2.0×1 (左側面) USB3.0×2 (右側面) <右側面奥のUSB3.0ポートはUSB充電機能付き> |
有線LAN | RJ45×1 (背面) |
サウンド | マイク入力×1、ヘッドホン出力×1 ※プラグインパワーマイク 対応 |
ディスプレイ | ミニD-Sub 15ピン×1 / HDMI 19ピン×1 (オプションのHDMI-DVI変換アダプター使用で、HDMIをデジタルDVI-D 24ピンに変換) |
モデル | HD液晶搭載モデル | フルHD液晶搭載モデル |
機種名 | NA512E (HD液晶搭載時) | NA512E (フルHD液晶搭載時) |
本体寸法 (突起部除く) | 幅319×奥行226×高さ21 (mm) |
質量 (基本構成時) | 約1.2kg |
梱包箱寸法 | 360×297×142 (mm) |
騒音レベル※8 | 約20dB (SSD構成)、約23dB (HDD構成) |
電源 | ACアダプター | 型番 : ADP-40PH 外形寸法 : 幅85×奥行36.0×高さ26.3 (mm) ケーブル長 : AC側 約2000mm、DC側 約1800mm(ベルクロバンドあり) 質量 : 約228g (電源コード含む) 入力 : 100V~240V±10% (50/60Hz) 1.2A ※入力波形は正弦波のみサポート ※AC100Vでのみ動作保証 出力 : DC19V 2.1A 電源容量 : 40W |
バッテリー※9 | 型番 : BT4103-B 規格 : リチウムイオンポリマー (14.8V/2000mAh) 駆動時間 : Windows7 : 約6.3時間 Windows10 : 約8.0時間※10 充電時間 : 約2.7時間 (電源ON/OFF) | 型番 : BT4103-B 規格 : リチウムイオンポリマー (14.8V/2000mAh) 駆動時間 : Windows7 : 約5.8時間 Windows10 : 約6.7時間※10 充電時間 : 約2.7時間 (電源ON/OFF) |
消費電力※11 | 最大定格出力時(理論値) | 47.2W |
最大構成時 | 46.8W |
通常時 | Windows7 : 5.7W Windows10 : 5.8W | Windows7 : 8.5W Windows10 : 8.4W |
スリープ時 | 0.6W |
電源オフ時 | 0.3W |
温度/湿度条件 | 動作時 | 温度 : 10~35℃ 湿度 : 20~80% (結露なきこと) |
保管時 | 温度 : -10~60℃ 湿度 : 20~80% (結露なきこと) |
主な添付品 | リカバリーメディア※12 ACアダプターと電源コード※13 バッテリーパック マニュアル類 |
省エネ法に基づく エネルギー消費効率※14 | インテル Core プロセッサー i7-6500U M区分 0.019 (AAA) インテル Core プロセッサー i5-6200U M区分 0.021 (AAA) | インテル Core プロセッサー i7-6500U M区分 0.027 (AAA) インテル Core プロセッサー i5-6200U M区分 0.030 (AAA) |
取得規格 | 国際エネルギースタープログラム適合 VCCIクラスB適合 PCグリーンラベル適合 (★★☆ V13) J-Mossグリーンマーク対応 電気用品安全法 (PSE) 適合 (ACアダプター/リチウムイオンポリマーバッテリー) TELEC (無線LAN/Bluetooth) PCリサイクルマーク対応 |
※1 | ユーザーズマニュアル記載のメモリー最大容量と異なる場合がありますが、本ページの情報が最新です。 |
※2 | 1GB=10億バイトで計算しています。 |
※3 | 楕円形状などの正円形でないメディアは使用できません。 |
※4 | 心臓ペースメーカーなどの医療機器からは22cm以上離してご使用ください。また、電子レンジ付近の磁場、静電気、電波障害が発生するところでは使用しないでください。環境により電波が届かない場合があります。無線LANではセキュリティーの設定をすることが非常に重要です。 |
※5 | IEEE802.1x について、Windows Server 2012 とのIEEE802.1x Radius Server(EAP-TLS 対応認証サーバー) + WPA(TKIP)の組み合わせによる認証において動作を確認しています。すべての環境下での動作を保証するもの ではありません。 |
※6 | 各メディアの著作権保護機能には対応しておりません。SDカードスロットはSDIOには対応しておりません。 |
※7 | 最大認識サイズは規格値であり、すべてのカードでの動作を保証するものではありません。 |
※8 | 数値は製品の個体差と構成により若干上下することがあります。 |
※9 | バッテリーの充電時間および駆動時間は、利用状況/部品構成により異なります。 |
※10 | JEITAバッテリー動作時間測定法(Ver. 2.0)に基づく測定値です。 |
※11 | 値は利用状況/部品構成より異なります。最大構成時は、本製品発表時の最大構成で計測した値です。 |
※12 | Windows 10モデルの場合、リカバリーメディアはオプションです。Windowsの再インストールはHDD/SSDのリカバリー領域内のデータを使用して行えます。Windows 10ダウングレードモデルの場合、リカバリーメディアはWindows 10用のみ添付されます。Windows 7 Professionalのリカバリーメディアはオプションです。 |
※13 | 標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。本製品は国内専用ですので海外でお使いの場合は保証対象外です。 |
※14 | エネルギー消費効率とは、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)で定める測定方法により測定した消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2011年度基準で表示しております。()内の値は達成率を示します。達成率が100%を超える場合、表示Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を表します。 |
【電波に関するご注意】
本機には認証を取得した無線設備が内蔵されており、5GHz(802.11ac/a/n)または2.4GHz(802.11b/g/n)の周波数帯を使用します。
- 本機の無線設備は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局として技術基準適合証明を受けているため、本機を分解/改造しないでください。また、本機の無線設備は日本国内でのみ使用できます。
- 5GHz(W52、W53、W56)の周波数帯は、電波法の既定により屋外では使用できません。
- 2.4GHz の周波数帯では、電子レンジ等の産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ライン等で使用される免許を要する移動体無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局等(以下「他の無線局」と称す)が運用されています。
- 本機の無線設備をご使用になる前に、近くで「他の無線局」が使用されていないことを確認してください。
- 万一、本機の無線設備と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに本機の使用場所または使用無線チャンネルを変えるか、運用(電波の発射)を停止してください。
- 電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことが起きたときには、テクニカルセンターまでお問い合わせください。
<Bluetooth>
変調方式としてGFSK方式を採用しており、与干渉距離は80mです。使用無線チャンネルは変更できません。

<無線LAN>
変調方式としてDS-SS およびOFDM 方式を採用しており、与干渉距離は40mです。

※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Intel Atom、Intel Atom Inside、Centrino、Centrino Inside、Centrino ロゴ、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Core、Core Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国とその他の国におけるIntel Corporationの商標です。
※Microsoft、Windows、Windows Aeroは米国Microsoft Corporationの米国とその他の国における登録商標または商標です。
※引用した会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
※技術改善などにより仕様、デザインを予告なく変更する場合がありますがご了承ください。また写真と実物は異なる場合があります。