Windowsを終了する場合、通常はWindows画面上からシャットダウンを選択して行います。
この終了方法はシャットダウンする(電源を切る)まで多少時間がかかり、すぐに席を離れたいときには待ちきれないこともあります。
このようなときには、電源ボタンを押すだけで正常にWindowsをシャットダウンする(電源を切る)ように設定できます。
シャットダウン時の注意事項(Windows 8 / Windows 8.1)
Windows 8 / Windows 8.1でシャットダウンを実行した場合、Windows終了時のシステムの設定がHDD内に保存され、次回Windowsの起動が速くなります。ただしシステムは完全には終了しません。
別のキーボードやマウスを接続したり、機器を増設・交換する場合は、「シャットダウン」ではなく、次の方法でシステムを完全に終了してください。
<マウス・キーボード操作>
- チャームの[設定]-[電源]をクリックし、「」キーを押しながら[再起動]をクリックして[PCの電源を切る]を選択
Windows 8.1 Updateの場合は、次の方法でも完全に終了することができます。
- 「」キーを押しながら、スタート画面右上の電源オプションをクリックして[再起動]-[PCの電源を切る]を選択
<タッチ操作>
- チャームの[設定]-[PC設定の変更]-[保守と管理]-[回復]-[PCの起動をカスタマイズする]-[今すぐ再起動する]-
[PCの電源を切る]を選択
ドライバーやアプリをインストールした場合や、Windows Updateを行った場合は再起動を行ってください。シャットダウンでは、更新内容が適用されない場合があります。
シャットダウンする前に
電源ボタンを押してシャットダウンする前には、必ず起動しているアプリケーションソフトをすべて終了させておきましょう。