販売時期 |
2012年6月~(Windows 7搭載モデル)
2012年11月~(Windows 8搭載モデル) |
OS |
Windows 7 Home Premium SP1 32bit
Windows 7 Home Premium SP1 64bit
Windows 7 Professional SP1 32bit
Windows 7 Professional SP1 64bit
Windows 7 Ultimate SP1 32bit
Windows 7 Ultimate SP1 64bit
Windows 8 64bit
Windows 8 Pro 64bit
Windows 7 Professional 32bit SP1(Windows 8 Pro 64bitダウングレード)
Windows 7 Professional 64bit SP1(Windows 8 Pro 64bitダウングレード) |
プロセッサー |
[QuadコアCPU搭載モデル]
インテル Core i7-3840QM プロセッサー(2.8GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3820QM プロセッサー(2.7GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3740QM プロセッサー(2.7GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3720QM プロセッサー(2.6GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3630QM プロセッサー(2.4GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3610QM プロセッサー(2.3GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]
インテル Core i7-3840QM プロセッサー (2.8GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3820QM プロセッサー (2.7GHz) / 3次キャッシュ : 8MB
インテル Core i7-3740QM プロセッサー (2.7GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3720QM プロセッサー (2.6GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3630QM プロセッサー(2.4GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i7-3610QM プロセッサー (2.3GHz) / 3次キャッシュ : 6MB
インテル Core i5-3230M プロセッサー (2.6GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i5-3210M プロセッサー (2.5GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-3120M プロセッサー (2.5GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-3110M プロセッサー (2.4GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
インテル Core i3-2350M プロセッサー (2.3GHz) / 3次キャッシュ : 3MB
ソケット : Socket-G2 |
チップセット |
モバイル インテル HM77 Express チップセット |
UEFI/BIOS |
AMI UEFI/BIOS
インテルVTへの対応 : 対応
インテルVTの有効/無効の切り替え : 不可(デフォルトで有効) |
メモリー※1 |
搭載可能容量 : 2GB~16GBから選択(最大16GB)(32bit OSの場合、システム上利用できるのは約3GBまで /
Windows 7 Home Premium 64bitでは16GBまで)
規格 : PC3-12800 SODIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 204ピン) NonECC
スロット : DIMM(204ピン)×2 (同容量2枚1組で使用の場合、デュアルチャネルで動作)
駆動周波数 : 1600MHz
※Core i3-2350Mプロセッサー搭載の場合はPC3-10600(1333MHz)相当で動作
転送速度 :
25.6GB/s(デュアルチャネル転送時) / 12.8GB/s(シングルチャネル転送時)
※Core i3-2350Mプロセッサー搭載の場合は
21.3GB/s(デュアルチャネル転送時) / 10.6GB/s(シングルチャネル転送時)相当で動作 |
ハードディスクドライブ/SSD※2 |
2.5型HDD 250/500/640GB*/1TB**(シリアルATA 300MB/s対応 5400rpm)、
250*/500**/750GB**(シリアルATA 300MB/s対応 7200rpm)、
500GB**(シリアルATA 300MB/s対応 ハイブリッドHDD(8GB SLC内蔵))
SSD(MLC) 128/256GB(シリアルATA 300MB/s)
より選択 (*Windows 7モデルのみ **Windows 7、Windows 8モデルのみ)
システム領域としてWindows 7では約4.0GB、Windows 8では約15.5GB使用しています。 |
光ディスクドライブ※3 |
・スリムDVD-ROMドライブ シリアルATA接続(添付ソフト:WinDVD)
・スリムスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書込)シリアルATA接続(添付ソフト:WinDVDとNero)
・スリムBlu-ray DiscコンボドライブシリアルATA接続(添付ソフト:PowerDVDとNero)
・スリムBlu-ray Discドライブ(BDXL対応)シリアルATA接続(添付ソフト : PowerDVDとNero)
・光ディスクドライブなし
より選択 |
ビデオ |
[QuadコアCPU搭載モデル]
コントローラー :インテルHDグラフィックス4000
ビデオメモリー :
(Windows 7 32bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大769MB
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1553MB
(Windows 7 64bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大772MB
・メインメモリー4GB以上搭載時 : 最大1696MB
(Windows 8 64bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大734MB
・メインメモリー4GB以上搭載時 : 最大1664MB
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]
コントローラー :
・Core i7/Core i5/Core i3-3110M/Core i3-3120Mプロセッサー搭載時:インテルHDグラフィックス4000 + NVIDIA GeForce GT 640M 1GB
・Core i3-2350Mプロセッサー搭載時:インテルHDグラフィックス3000 + NVIDIA GeForce GT 640M 1GB
ビデオメモリー :
<インテルHDグラフィックス4000 + NVIDIA GeForce GT 640M 1GB>
(Windows 7 32bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大769MB(インテルHDグラフィックス)/最大1729MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1425MB(インテルHDグラフィックス)/最大2361MB(GeForce GT 640M)
(Windows 7 64bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大772MB(インテルHDグラフィックス)/最大1732MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1696MB(インテルHDグラフィックス)/最大2756MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー8GB以上搭載時 : 最大1696MB(インテルHDグラフィックス)/最大4095MB(GeForce GT 640M)
(Windows 8 64bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大733MB(インテルHDグラフィックス)/最大1726MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1664MB(インテルHDグラフィックス)/最大2370MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー8GB以上搭載時 : 最大1664MB(インテルHDグラフィックス)/最大2034MB(GeForce GT 640M)
<インテルHDグラフィックス3000 + NVIDIA GeForce GT 640M 1GB>
(Windows 7 32bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大768MB(インテルHDグラフィックス)/最大1728MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1424MB(インテルHDグラフィックス)/最大2384MB(GeForce GT 640M)
(Windows 7 64bit版)
・メインメモリー2GB搭載時 : 最大771MB(インテルHDグラフィックス)/最大1731MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー4GB搭載時 : 最大1696MB(インテルHDグラフィックス)/最大2755MB(GeForce GT 640M)
・メインメモリー8GB以上搭載時 : 最大1696MB(インテルHDグラフィックス)/最大4095MB(GeForce GT 640M)
DirectX :
・HDグラフィックス4000 : DirectX 11対応
・HDグラフィックス3000 / HDグラフィックス : DirectX 10.1対応
・NVIDIA GeForce GT 640MB : DirectX 11対応
OpenGL :
・HDグラフィックス4000 : OpenGL 3.1対応
・HDグラフィックス3000 / HDグラフィックス : OpenGL 3.0対応
・NVIDIA GeForce GT 640MB : OpenGL 4.1対応
搭載インタフェース : HDMI×1/D-Sub 15ピン×1
(BTOオプションのHDMI-DVI変換アダプター使用で、HDMIをデジタルDVI-D 24ピンに変換可能)
外部ディスプレイへの表示可能解像度 : 1024×768、1280×720*(※Windows 7のみ)、1280×768*、1280×1024、1360×768*、1366×768*、1400×1050、1440×900*、1600×1200、1680×1050*、1920×1080*、1920×1200* (*ワイド表示)
HDCP : 対応
機能の切り離し : 不可
マルチモニター : 可
|
液晶ディスプレイ |
[QuadコアCPU搭載モデル]
液晶タイプ : 15.6型WXGA液晶(光沢のないノングレア、LEDバックライト)
最大解像度 : 1366×768
LCDドット抜け :8個以下 (0.00025%以下)
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]
液晶タイプ : 15.6型WXGA液晶(光沢のないノングレア、フルHD、LEDバックライト)
最大解像度 : 1920×1080
LCDドット抜け : 8個以下 (0.00013%以下)
一部に点灯または常時点灯していない画素が存在、また明るさや色ムラすることがありますが、故障ではありません。最大解像度設定での使用を推奨。 |
サウンド |
コントローラー : HM77内蔵 インテル ハイ・デフィニション・オーディオ Realtek製ALC269
全二重/プラグインパワーマイク : 対応
内蔵マイク : 搭載(モノラル)
スピーカー : 搭載(ステレオ)
入力 : マイク×1(右側面)
入力インピーダンス : 47KΩ
出力 : ヘッドホン/光デジタルオーディオ(S/P DIF)×1(右側面)
出力インピーダンス : 1Ω
ステレオスピーカー : 2.0W×2
機能の切り離し : UEFI/BIOSにて可 |
有線LAN |
1000Base-T/100Base-TX/10Base-T対応 REALTEK製 RTL8111Fコントローラー
RJ45×1(左側面)
Wake On LAN/全二重/ジャンボフレーム : 対応
リモートブート : 対応(PXE2.1)
機能の切り離し : UEFI/BIOSにて可 |
無線LAN※4 |
非搭載(BTOオプションにて内蔵可能)
以下はオプション選択時の仕様です
[IEEE802.11a/b/g/n]
準拠規格 : IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g/n
暗号化 : IEEE802.11a/b/gの場合 : WEP、WPA、WPA2、IEEE802.11nの場合 : WPA(AES)、WPA2(AES)
認証 : IEEE802.1x
Wake On WLAN : 非対応
[IEEE802.11a/b/g/n + WiMAX]
準拠規格 : IEEE802.11a(W52/W53/W56)/b/g/n、WiMAXの場合 : IEEE802.16e-2005
暗号化 : IEEE802.11b/gの場合:WEP、WPA、WPA2 IEEE802.11nの場合 : WPA(AES)、WPA2(AES) WiMAXの場合:CCMP
認証 : IEEE802.1x
Wake On WLAN : 非対応 |
Bluetooth |
非搭載(BTOオプションにてBluetooth USBアダプターを選択可能) |
マルチカードリーダー※5 |
括弧は最大認識サイズ※6
SD(2GB) Class 2,4,6/
SDHC(32GB) Class 2,4,6/
SDXC(2TB) Class 2,4,6/
メモリースティック(128MB)/メモリースティック-PRO(32GB)/メモリースティック-PRO-HG(32GB)/マルチメディアカード(4GB)
機能の切り離し : UEFI/BIOSにて可 |
セキュリティー機能 |
セキュリティーチップ(TPM) TCG準拠v1.2
UEFI/BIOS Administratorパスワード:対応、UEFI/BIOS HDDパスワード:対応
セキュリティーロックスロット : 右側面(寸法 7.1mm×3.2mm×3.1mm) |
キーボード |
キー数 : 日本語対応104キー(10キー付)
キーピッチ : 19.0mm
キーストローク : 2.5mm
インスタントキー : 電源ボタン |
ポインティングデバイス |
タッチパッド×1 (マルチタッチ)、左右クリック |
USB |
USB2.0準拠 : 右側面×2
電源供給 : スリープ時は有効、休止状態およびシャットダウン時は無効
USB3.0準拠 : 左側面×2
電源供給 :
(手前)スリープ時、休止状態、シャットダウン時いずれも有効(USB充電機能付き)
(奥)スリープ時は有効、休止状態およびシャットダウン時は無効
機能の切り離し : UEFI/BIOSにて可 |
本体サイズ/質量等
- 本体寸法 :幅380×奥行262×高さ34~37mm(突起部除く)
- 質量 :
約2.5kg(QuadコアCPU搭載モデル/標準バッテリー装着時)
約2.6kg(フルHD液晶&専用GPU搭載モデル、標準バッテリー装着時)
- 梱包箱寸法 : 431×147×356 mm
- 騒音レベル : 約23dB※7
- 消費電力(QuadコアCPU搭載モデル)※8 :
最大定格出力時105.9W(理論値)
最大構成時92.8W
通常時13.7W
スリープ時0.9W
電源オフ時0.3W
- 消費電力(フルHD液晶&専用GPU搭載モデル)※9 :
最大定格出力時105.9W(理論値)
最大構成時92.8W
通常時16.2W
スリープ時1.0W
電源オフ時0.4W
|
温度/湿度条件
- 動作時 :
温度10~35℃
湿度20~80%(結露なきこと)
- 保管時 :
温度-10~60℃
湿度20~80%(結露なきこと)
|
取得規格
- 高調波電流規格
- VCCI Class B適合
- PCグリーンラベル適合(★★☆ V12)
- 電気用品安全法(PSE)適合(電源コード/リチウムイオンバッテリー)
- JATE適合(LAN)
- TELEC(無線LAN)
- PCリサイクルマーク対応
- J-MOSSグリーンマーク対応
- 国際エネルギースター V5.0適合
|
主な添付品
- OSリカバリーDVD
- リカバリーツールCD
(※Windows 7モデル/Windows 8ダウングレードモデルのみ)
- ACアダプターと電源コード※8
- バッテリーパック
- マニュアル類
|
ACアダプター仕様
- 型番 : ADP-90CD
- 外形寸法 :
幅58mm×奥行133mm×高さ31.1mm
- ケーブル長 :
AC側 約2000mm、
DC側 約1800mm(ベルクロバンドあり)
- 質量 : 約452g(電源コード含む)
- 入力(入力波形は正弦波のみサポート) :
100V~240V±10%(50/60Hz)
1.5A AC100Vでのみ動作保証
- 出力 : DC19V 4.74A
- 電源容量 : 90W
|
バッテリーパック仕様
- 型番 : BT3208-B(標準バッテリー)
- 規格 : リチウムイオン(10.8V/4400mAh)
- 駆動時間 :
[QuadコアCPU搭載モデル]: 約5.4時間
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]: 約6.2時間(Core i3/i5プロセッサー搭載時)、約5.4時間(Core i7 プロセッサー搭載時)
(製品構成により変動することがあります)
- 充電時間 : 約2.5時間(電源ON/OFF)
- 型番 : BT4202-B(長時間バッテリー)
- 規格 : リチウムイオン(14.4V/5200mAh)
- 駆動時間 :
[QuadコアCPU搭載モデル]: 約9.0時間
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]: 約9.8時間(Core i3/i5プロセッサー搭載時)、約9.0時間(Core i7 プロセッサー搭載時)
(製品構成により変動することがあります)
- 充電時間 : 約2.6時間(電源ON/OFF)
|
省エネ法に基づくエネルギー消費効率※10
[QuadコアCPU搭載モデル]
- インテル Core i7-3840QM プロセッサー M区分 0.048(AAA)
- インテル Core i7-3820QM プロセッサー M区分 0.049(AAA)
- インテル Core i7-3740QM プロセッサー M区分 0.049(AAA)
- インテル Core i7-3720QM プロセッサー M区分 0.051(AAA)
- インテル Core i7-3630QM プロセッサー M区分 0.054(AAA)
- インテル Core i7-3610QM プロセッサー M区分 0.055(AAA)
[フルHD液晶&専用GPU搭載モデル]
- インテル Core i7-3840QM プロセッサー M区分 0.057(AAA)
- インテル Core i7-3820QM プロセッサー M区分 0.058(AAA)
- インテル Core i7-3740QM プロセッサー M区分 0.058(AAA)
- インテル Core i7-3720QM プロセッサー M区分 0.059(AAA)
- インテル Core i7-3630QM プロセッサー M区分 0.063(AAA)
- インテル Core i7-3610QM プロセッサー M区分 0.065(AAA)
- インテル Core i5-3230M プロセッサー M区分 0.13(AAA)
- インテル Core i5-3210M プロセッサー M区分 0.13(AAA)
- インテル Core i3-3120M プロセッサー M区分 0.17(AAA)
- インテル Core i3-3110M プロセッサー M区分 0.17(AAA)
- インテル Core i3-2350M プロセッサー M区分 0.18(AAA)
|
※1 |
32bitOSでは、4GB以上搭載されても使用可能な容量は約3GBまでです。また、ユーザーズマニュアル記載のメモリー最大容量と異なる場合がありますが、本ページの情報が最新です。 |
※2 |
1GB=10億バイトで計算しています。 |
※3 |
楕円形状などの正円形でないメディアは使用できません。 |
※4 |
心臓ペースメーカーなどの医療機器からは22cm以上離してご使用ください。また、電子レンジ付近の磁場、静電気、電波障害が発生するところでは使用しないでください。環境により電波が届かない場合があります。無線LANではセキュリティーの設定をすることが非常に重要です。 |
※5 |
各メディアの著作権保護機能には対応しておりません。SDカードスロットはSDIOには対応しておりません。 |
※6 |
最大認識サイズは規格値であり、すべてのカードでの動作を保証するものではありません。 |
※7 |
数値は製品の個体差と構成により若干上下することがあります。 |
※8 |
最大構成時は、本製品発表時の最大構成にて消費電力が最大となる動作状態で計測した値です。発売後、仕様、構成の変更により値が変わる場合がありますが、ご了承ください。その他の値は、代表的な部品構成での測定値です。値は利用状況/部品構成により変化します。 |
※9 |
標準添付されている電源コードはAC100V用(日本仕様)です。海外でお使いの場合は保証対象外となります。 |
※10 |
エネルギー消費効率とは、エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)で定める測定方法により測定した消費電力を、省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。2011年度基準で表示しております。()内の値は達成率を示します。達成率が100%を超える場合、表示Aは達成率100%以上200%未満、AAは達成率200%以上500%未満、AAAは達成率500%以上を表します。 |
【電波に関するご注意】
●本製品のIEEE802.11a/b/g/n対応機器について
無線設備は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線局として技術基準適合証明を受けているため、機器を分解/改造しないでください。なお、日本国内でのみ使用できます。
・5GHz(W52、W53)の周波数帯は、電波法の規定により屋外では使用できません。
・2.4GHzの周波数帯では、電子レンジ等の産業・科学・医療機器のほか、工場の製造ライン等で使用される免許を要する移動体無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局等(以下「他の無線局」と称す)が運用されています。
- 1. 本機の無線設備をご使用になる前に、近くで「他の無線局」が使用されていないことを確認してください。
- 2. 万一、本機の無線設備と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに本機の使用場所または使用無線チャンネルを変えるか、運用(電波の発射)を停止してください。
- 3. 電波干渉の事例が発生した場合など何かお困りのことがおきたときには、当社テクニカルセンターまでお問い合わせください。
※Intel、インテル、Intel ロゴ、Intel Inside、Intel Inside ロゴ、Centrino、Centrino Inside、Centrino ロゴ、Intel Viiv、Intel Viiv ロゴ、Intel vPro、Intel vPro ロゴ、Celeron、Celeron Inside、Intel Core、Core Inside、Itanium、Itanium Inside、Pentium、Pentium Inside、Viiv Inside、vPro Inside、Xeon、Xeon Inside は、アメリカ合衆国とその他の国におけるIntel Corporationの商標です。